2014年夏のキャンプは7月25日(金)~30日(水)に大津市北比良でおこなわれ、福島市と郡山市から未就学児5人、小学生11人、保護者7人が参加しました。
7月25日(金)
参加者の皆さんが福島から新幹線を乗り継いでのらねこ軒に到着。パスタ、ピザ、フォカッチャなどのイタリア料理の夕食で歓迎パーティー。
7月26日(土)
朝食をすませて琵琶湖へ。昼食はサラダきしめん。午後は子どもたちは近所のプールに行きました。大人の参加者の一部はスタッフと一緒に福島の郷土料理作り。タケノコのおこわ、ダイコンやニンジンのごった煮、フキのいため煮を作り、夕食にみんなでいただきました。夜は近所の見晴らしのいい高台で近江舞子の花火大会を見物。さらに子どもたちは虫とりに繰り出し、カブトムシやクワガタを捕まえてきました。
7月27日(日)
あいにくの雨。けっこう激しく降っています。びわ湖子どもの国に行くつもりでしたが、琵琶湖博物館に行き先を変更。小さい子にはちょっと難しいかと思いましたが、わりあい楽しんでくれたようです。ミュージアムショップで買ってもらったおみやげを手にみんなが戻ってきた頃には、天気はすっかり良くなっていました。
夕食は庭でバーベキュー。京都の山でとったイノシシやシカの肉が中心です。手前味噌ですが、こんな豪華なバーベキューはそうそうありませんよ。
7月28日(月)
朝食をすませたあと、めいめい京都へ観光に出かけました。映画村、比叡山、清水寺など、暑い中満喫して帰ってきました。
7月29日(火)
今日は参加者のお母さんたちが大人だけで町にショッピングに出かける日。
子どもたちは午前中はいったん琵琶湖に出かけましたが、波が高かったのでけっきょく近所のプールで遊びました。昼食は庭で流しそうめん。装置は子どもたちが牛乳パックをホッチキスでつなぎ合わせて自ら作りました。
お昼寝のあと、午後は再びプール。帰って来たお母さんたちも合流してカレーとたこ焼きの夕食。べーちゃん、くまちゃん、よう子さんのライブでみんなで歌って踊りました。
キャンプ最後の夜はまだまだ終わりません。ライブのあとは花火。40連発の打ち上げ花火に歓声があがりました。そのあと最後の虫とり。夜おそくまで子どもたちは遊びまくりです。
7月30日(水)
朝食のあと、みんなで記念撮影をして福島へ出発。今年のキャンプも大きなトラブルなく、楽しく終えることができました。